トピックス

2021.10.04
講演/セミナー

【無料オンデマンド配信】改訂CGコードを踏まえた多様性と開示セミナー

CGコードは、女性の活躍促進を含む社内の多様性確保(原則2-4)、取締役会の構成についてジェンダーや国際性の面を含む多様性など(原則4-11)に加え、企業の中核人材における多様性(ダイバーシティ)確保とその状況の開示、サステナビリティについての取組みの開示等が求められることになりました。
本セミナーでは、改訂内容をご紹介しつつ、機関投資家、議決権行使助言会社、会社担当者、社外取締役、それぞれの観点から、取締役の構成や企業の中核人材における多様性等についてどのように考えるべきか、また、どのような開示が考えられるか等について、パネルディスカッション形式で議論します。
さらに第2部では、宝印刷株式会社から、バーチャル株主総会実施状況と宝印刷の動画配信サービスの紹介を行います。

◆ 配信期間 2021年月10日12日(火)~11月12日(金)
◆ 主催 弁護士法人三宅法律事務所
◆ 共催 宝印刷株式会社
◆ 内容 第1部 多様性確保とその開示
    パネリスト  
    上野直子様
     グラス・ルイス ヴァイス・プレジデント リサーチ&エンゲージメント アジアリサーチ
    真中克明様
2021.10.03
NEWS

令和2年改正法の個人情報保護法ガイドラインQ&A

個人情報保護委員会が2021年(令和3年)9月10日に更新した令和2年改正法に係る『「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」に関するQ&A』(以下「個人情報保護法ガイドラインQ&A」という。)の更新部分(2022年(令和4年)4月1日施行)について掲載いたします(「追加Q&A」と「更新Q&A」があります。)。
 「更新Q&A」については修正履歴付きのものも併せて掲載しています。
 また、個人情報保護委員会が2021年(令和3年)9月30日に、事業者の関心が高く、個人の権利履歴保護の観点から令和2年改正法施行前より適用が可能なものとして公表したQ&Aについては橙色で該当Q&Aを明らかにしています。
 
2021.09.24
講演/セミナー

【解説動画・資料】令和3年改正銀行法

9月24日に実施したウェビナー「令和3年改正銀行法」の解説動画と解説資料を掲載いたします。
2021.09.21
NEWS

分析資料:FATF第4次対日相互審査報告書に基づく金融機関等に求められる対応(解説動画付き)

本書面は、FATF(Financial Action Task Forces:金融活動作業部会)が2021年8月30日に公表した第4次対日相互審査報告書に基づき、金融機関等に求められる対応について分析した資料を公表いたします。

分析資料:FATF第4次対日相互審査報告書に基づく金融機関等に求められる対応


上記資料の解説動画とレジュメです。
解説動画:FATF第4次対日相互審査報告書に基づく金融機関等に求められる対応
2021.09.18
講演/セミナー

無料ウェビナー(共催):FATF第4次対日相互審査結果を 読み解く(10月5日(火)14時~17時20分)

FATF第4次対日相互審査結果を読み解く~課題と今後の方向性
FATFの第4次対日相互審査で日本は辛くも「観察対象国」指定を免れたものの実質「不合格」という厳しい結果となりました。特にメガバンク以外の金融機関や、不動産業者・弁護士などDNFBPs(指定非金融業者・職業専門家)の取組みの遅れが指摘されたほか、継続的顧客管理(取引モニタリング)や実質的支配者の確認実務の実効性の低さ、テロ資金供与対策の甘さ、NPO法人等が有する「犯罪インフラ性」への理解と対応の遅れ、国内法規制の不備などに厳しい目が向けられました。事業者に、AML/CFTにかかる義務を深く理解し、実務の深化を図ることを強烈に促す内容だといえます。本セミナーでは、FATFの指摘した課題を整理するとともに、今後の実務のあるべき姿、向かうべき方向性について各分野の専門家が解説します。
共催:株式会社エス・ピー・ネットワーク・有限責任監査法人トーマツ・ 弁護士法人三宅法律事務所
協賛:BUSINESS LAWYERS(弁護士ドットコム)
開催日・開催方法:
2021.09.14
講演/セミナー

Event Postponed: September 27 (Mon) 6PM-8PM: Free Webiner: How to cope with the amended Japan's Personal Information Protection Act

Event re-postponed: 
Very apologies for the confusion. 
The re-postponed date will be notified later.
------------
2021.09.10
著作/論文

渡邉雅之弁護士が執筆した『令和2年改正 個人情報保護法Q&A(増補版)~ガイドライン対応 実務と規程例』が第一法規より発刊されます。

渡邉雅之弁護士が執筆した『令和2年改正 個人情報保護法Q&A(増補版)~ガイドライン対応 実務と規程例』が第一法規より2021年9月11日より発刊されます(アマゾンで予約受付中)。

(はしがき抜粋)
 個人情報・データガバナンス・サイバーセキュリティを取り巻く問題がいま「熱い」です。
 2019年の「リクナビ問題」、2021年の「LINE問題」と、平成29年5月30日に改正法が施行された個人情報保護法では想定されていなかった問題が起こってきております。
2021.09.10
講演/セミナー

【無料ウェビナー:9月21日(火)午後6時~】FATF第4次対日相互審査報告書を読み解く:継続的顧客管理方法や今後の改正のポイントなど

2021.09.09
講演/セミナー

【動画解説・解説資料】FATF第4次対日相互審査報告書

2021年9月9日に実施した『
2021.09.08
著作/論文

渡邉雅之弁護士が執筆した『医療データの活用を促進する「公衆衛生例外規定の運用の明確化』が医療業務2021年9月15日号(産労総合研究所)に掲載されました。

渡邉雅之弁護士が執筆した『医療データの活用を促進する「公衆衛生例外規定の運用の明確化』が医療業務2021年9月15日号(産労総合研究所)に掲載されました。
2021.09.06
講演/セミナー

【動画解説・解説レジュメ】中華人民共和国個人情報保護法

9月6日に開催したウェビナー『
2021.09.02
NEWS

【2021年9月1日施行】マイナンバー法改正:従業者本人の同意があった場合における転職時等の使用者間での特定個人情報の提供

 令和3年(2021年)通常国会において成立し、同年5月19日に公布された「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」(令和3年法律第37号、以下「デジタル社会形成整備法」又は「改正法」といいます。)における「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「マイナンバー法」又は「法」といいます。)その他の法律及び同時に成立した関連法により、個人番号(以下「個人番号」又は「マイナンバー」といいます。)関連の改正がなされることになりました。2021年9月1日には「従業員本人の同意があった場合における転職時等の使用者間での特定個人情報の提供」が施行されましたので以下解説いたします。

1.改正概要
2021.08.30
講演/セミナー

【無料ウェビナー:9月9日(木)午後6時~】速報解説:FATF第4次対日相互審査報告書

ウェビナーの動画解説と解説資料を掲載いたします。
2021.08.30
講演/セミナー

10/4オンラインセミナー 「改正公益通報者保護法のいわゆる通報体制整備義務に関する『指針』の解説と事業者に求められる対応」

下記の通り、オンラインセミナーを開催いたします。
ご参加いただけます場合、お申し込みは下記URLよりお願いいたします。
 
                                                              記

「改正公益通報者保護法のいわゆる通報体制整備義務に関する『指針』の解説と事業者に求められる対応」
 
日 時 :令和3年10月4日(月) 午後3時00分~午後5時00分
会 場 :ZOOMウェビナーによるオンラインセミナー
参加料 :無料
主 催 :弁護士法人 三宅法律事務所
2021.08.24
NEWS

【速報】小売・外食企業に影響を与えるプラスチック使用製品の使用の合理化

 令和3年通常国会で成立・公布(令和3年法律第60号、令和4年4月1日施行予定)された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関して、令和3年8月23日に開催された『産業構造審議会 産業技術環境分科会 廃棄物・リサイクル小委員会 プラスチック資源循環戦略ワーキンググループ 中央環境審議会 循環型社会部会 プラスチック資源循環小委員会 合同会議(第10回)』において、「政省令・告示の方向性」が示されました。
以下においては、小売・外食企業に特に影響のある「特定プラスチック使用製品提供事業者」の講ずべき事項について説明いたします。
2021.08.11
NEWS

無料ウェビナー(2021年8月18日 (水) 18:00 - 19:30):プライバシーポリシーを見直そう(改正法対応・先行他社事例を研究)

【ウェビナーの資料】
解説資料:プライバシーポリシーを見直そう (改正法対応・先行他社事例検討)
モデル例:プライバシーポリシー


渡邉雅之弁護士が2021年8月18日(水)18時~19時30分に『プライバシーポリシーを見直そう(改正法対応・先行他社事例を研究)』と題する講演を行います。お申込みは下記のPeatixのページでお願いします。