(執筆者:弁護士 水関莉子)
【Q.】
当社はメーカですが、現在、SNSで有名なインフルエンサーに自社商品の紹介を依頼して宣伝を行うことを検討しています。ただ、最近ステルスマーケティングが景品表示法の規制対象となったと聞き、この宣伝方法に問題ないかが心配です。今回のステマ規制の概要と、事業者に求められる対応を教えてください。
【A.】
1.はじめに
令和5年10月1…
銀行実務2024年5月号に渡邉雅之弁護士が執筆した『FATF第五次対日審査を想定したマネロン対応とマネロンガイドラインFAQの改訂』が掲載されました。
東京事務所でのサマークラークの募集を開始しました。
詳細は下記をご覧下さい。
https://www.miyake.gr.jp/careers/application/tokyo/summer_clerk/
…
2024年5月1日付けで、有竹雄亮弁護士がパートナーに就任いたしました。
…
渡邉雅之弁護士が2024年5月16日(木)に金融財務研究会において『銀証ファイアーウォール規制について改めて学ぶ〜これまでの改正や規制緩和、金融庁のQ&A、専門家の書籍・諸論稿の総まとめ〜』と題するセミナーを開催します。
【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
銀証ファイアーウォール規制について改めて学ぶ
〜これまでの改正や規制緩和、金融庁のQ&A、専門家の書…
渡邉雅之弁護士が2024年5月10日(金)に金融財務研究会において『マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策・最前線〜2024年3月末の対応期限後のFATF第5次相互審査に向けた対応、外為遵守ガイドライン・拡散金融リスク評価書〜』と題するセミナーを開催します。
【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策・最前線
〜2024年3月末の対応期限後のF…
渡邉雅之弁護士が2024年5月8日(水)に金融財務研究会において『個人情報保護法・最前線 〜最新の実務対応と今後の改正の方向性〜』と題するセミナーを開催します。
【LIVE配信(Zoom)】【後日配信】
個人情報保護法・最前線
〜最新の実務対応と今後の改正の方向性〜
開催日時 2024年5月8日 (水) 13:30〜16:30
講師 渡邉雅之(弁護士法人三宅法律事務…
近代セールス(近代セールス社)2024年5月1日号に渡邉雅之弁護士の執筆した『FATF第5次審査に向けた営業店でのマネロン対策 継続的顧客管理の要件の見直し①』が掲載されました。
(執筆者:弁護士 福田泰親)
If you get involved in Japanese inheritance, it can be complicated due to unique its legal system and the language barrier. To receive a fair result, you need to work with an experi…
猿木秀和弁護士が執筆した「企業実務・判例Review 《検討判例》国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター事件(東京地裁立川支部 令5.2.1判決労判1301号31頁)~特殊業務手当の廃止を含む給与規程の変更が合理的(労契法10条)なもので有効と判断された事例~」が労働判例2024年4月15日号No.1303(産労総合研究所)に掲載されました。
…