『JCAジャーナル』第57巻6号(2010年6月号)の38頁に加藤文人弁護士と蔡 昶中国弁護士の論文(共著)、「中国の食品安全法及び関連諸制度」(中国民商法の理論と実務34)が掲載されました。
『ファイナンシャルコンプライアンス』2010年6月号に渡邉雅之弁護士の論文、「監督指針の改正によるデリバティブ取引に関する説明義務の強化と内部管理態勢」が掲載されました。
『金融法務事情』1898号(2010年5月25日号)の35頁に渡邉雅之弁護士の論文、「保険約款への暴力団排除条項の導入」が掲載されました。
『金融法務事情』1898号(2010年5月25日号)の16頁に織田貴昭弁護士の論文、「保険法制定と保険契約者側の詐欺」が掲載されました。
『金融法務事情』1898号(2010年5月25日号)に長谷川宅司弁護士と渡邉雅之弁護士の論文(共著)、「団体年金保険と介入権」が掲載されました。
(執筆者:弁護士 竹田千穂)
【Q.】
いわゆる「ウィーン売買条約」が昨年8月1日に日本においても発効したと聞きました。その概要と留意点を教えてください。
【A.】
いわゆる「ウィーン売買条約」又は「CISG」とは、正式名称を「United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods(国際物品売買契約に関す…
「ザ・ローヤーズ」4月号に渡邉雅之弁護士の以下の論文が掲載されました。
『平成22年以降に改正・施行または、今後施行予定の金融規制に関する法制度の改正と実務上の影響』
『銀行法務21』715号(2010年4月号)に渡邉雅之弁護士の論文、「銀行のグループ会社の議決権保有・業務範囲規制」が掲載されました。
(執筆者:弁護士 佐藤竜一)
【Q.】
当社は製造業を営んでいますが、取引先の会社に対して比較的少額の売掛金を有しています。しかし、取引先は支払期限が経過しても、当社に対して支払いをしてくれません。当社が何度か取引先社長に対して電話で督促をした際には、支払う約束をするのですが、やはり支払いはなく、何度かそのようなことを繰り返しました。訴訟等をするとなると弁護士費用などで売掛金以上の費用がかかってし…
『NBL』924号(2010年3月1日号)の54頁に、長谷川宅司弁護士が執筆に参加した、「(主として会社更生手続における)事業の分離と事業再生の迅速化」(事業再生迅速化研究会報告4・完)が掲載されました。