【公開講座】平成26年11月6日(木)午後2時30分〜午後4時30分より名古屋にて、「労働法セミナー」(1、メンタルヘルス不調者対応の実務 2、労働安全衛生法改正の実務)を開催いたします。
本セミナーは,9月16日に大阪にて,9月26日に東京にて開催いたしましたセミナーを名古屋にて開催するものです。
本ページ末尾の申込書(「労働法セミナー案内・【名古屋】」と題するワードファイル)にてお申込みくださ…
【公開講座】平成26年11月10日(月)午後1時30分より東京にて、平成26年11月11日(火)午後1時30分より大阪にて、「ミャンマーセミナー 〜ミャンマーへの投資と関連法令〜」を開催いたします。
本ページ末尾の申込書(「ミャンマーセミナーご案内(東京)」「ミャンマーセミナーご案内(大阪)」と題する各PDFファイル)にてお申込みください。
日 時:【東京】平成26年11月10日(月)13:3…
谷健太郎弁護士が執筆した『金融法務最前線 詐欺罪—処分行為の基礎となる重要な事項を偽る行為』が金融法務事情2003号(2014年10月10日号)に掲載されました。
本年10月より、岩崎大輔弁護士(修習64期)を東京事務所に新たに迎えることになりました。
ご報告申し上げます。
法律情報に「個人情報保護法と企業の責任」を追加しました。
(執筆者:弁護士 岸野 正)
【Q.】
先日、個人情報漏えいに関する大きな事件がありましたが、企業活動において個人情報が漏えいした場合、どのような法的責任を負う可能性があるのでしょうか。
【A.】
1.個人情報の定義
個人情報とは、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)において、「生存する“個人に関する情報”であって、特定の個人を識別することのできるもの」とされています。氏名、性別、…
【公開講座】平成26年9月16日(火)午後2時30分より大阪にて、平成26年9月26日(金)午後2時30分より東京にて、「労働法セミナー」(1、メンタルヘルス不調者対応の実務 2、労働安全衛生法改正の実務)を開催いたします。
本ページ末尾の申込書(「26年9月セミナー申込書」と題するワードファイル)にてお申込みください。
_
〜メンタルヘルス不調者への対応について、近時の判例・裁判例を踏まえつつ…
加藤文人弁護士が執筆した「中国法における就業規則中の罰金条項の有効性」(中国ビジネス法務の最新事情 第26回)が
JCAジャーナルの2014年8月号に掲載されました。
西堀祐也弁護士が執筆した「中国環境保護法の改正」(中国民商法の理論と実務)が
JCAジャーナルの2014年8月号に掲載されました。
鈴木雅人弁護士が執筆した『FTA・EPAの使い方−特恵税率の利用から考えるASEAN投資の展望』がBUSINESS LAW JOURNALの78号(2014年9月号)に掲載されました。