渡邉雅之弁護士が平成26年12月24日午後1時30分より、金融財務研究会において『マイナンバー制度(番号法)への 企業・金融機関の実務対応・徹底解説』と題する講演をいたします。
http://www.kinyu.co.jp/cgi/seminar/262403.html
マイナンバー制度(番号制度)の政省令が出揃い、10月10日にはガイドライン案も公表された。制度施行が2016年1月であるにもかか…
渡邉雅之弁護士が共同執筆した『クイズ これでマスター!相続預金の正しい事務手続き』がバンクビジネス2014年12月15日号に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『改正犯収法案・国際テロリスト財産凍結法案と金融実務への影響』が銀行法務21 2014年12月号(780号)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『マイナンバー制度の実際と銀行実務への影響』が銀行実務2015年1月号に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『FATFからの対日勧告とそれを受けた日本政府の対応及び国内での議論動向』がCISTC Journal2014年11月号(154号)(一般財団法人安全保障貿易情報センター)に掲載されました。
(執筆者:弁護士 竹田千穂)
【Q.】
社外向けの資料を作成する際に学者の学術論文の一部を引用して利用することは、著作権法上、問題ありませんか。引用利用における留意点を教えてください。
【A.】
1.著作物の引用利用
まずは引用して利用されるものが、著作権法により保護の対象となる「著作物」かどうかを考える必要があります。
ご相談の「学術論文」は、学者が自己の評価に従って自らの研究成果を執筆した…
東京事務所での予備試験合格者対象事務所説明会の募集を開始しました。
詳細は下記をご覧下さい。
事務所説明会
https://www.miyake.gr.jp/careers/tokyo/preliminary
当事務所は、林公認会計士事務所と共催で下記のセミナーを開催いたしますので、ご案内します。
_
日___ 時 平成27年1月28日(水)14:00〜17:00(13:30開場)
場___ 所 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル カンファレンスルームタワーB 10階
定___ 員 80名
参 加 料 _ 無料
申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください…
本年12月より、西村善嗣弁護士(修習44期)を東京事務所に新たに迎えることになりました。
ご報告申し上げます。
黒田清行弁護士・猿木秀和弁護士が共同執筆した、『(改訂版)企業のための労働契約の法律相談』(下井隆史・松下守男・渡邊 徹・木村一成編)が青林書院より刊行されました。