TOPICS

トピックス・法律情報

渡邉雅之弁護士が平成30年10月5日(金)に『マネロン・テロ資金供与 対策実務セミナー 〜マネロン方針・リスク評価書・顧客受入方針・監査計画書は どう策定すべきか、イメージを示しながら解説〜』を行います。

マネロン・テロ資金供与
対策実務セミナー

〜マネロン方針・リスク評価書・顧客受入方針・監査計画書は
どう策定すべきか、イメージを示しながら解説〜

日時: 平成30年10月5日(金)午前9時30分〜12時30分

会場: 金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)

受講費: 34,500円(お二人目から29,000円)
(消費税、参考資料を含む)

講師 渡邉雅之(わたなべまさゆき) 氏
弁護士法人 三宅法律事務所
シニアパートナー 弁護士

 「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」(2018年2月6日)において、金融庁から、各金融機関のマネロン・テロ資金供与対策への取組みに対するモニタリングの実施が明らかにされ、金融機関の「対応事項」が明確化されました。それにより経営陣の主体的な関与・理解の下での管理態勢強化が急を要する重要な経営課題となっております。
 本セミナーでは、これまで多くの金融機関のAML/CFT態勢構築支援を手がけてきた弁護士法人三宅法律事務所の渡邉弁護士が、「AML/CFTにおけるリスク管理態勢の構築について」および「リスクベース・アプローチ(リスクの特定・評価・低減)の実務について」詳しい説明をいたします。また、方針・リスク評価書・顧客受入方針・内部規程・監査計画書の作成方法についても具体的に解説いたします。

第1.AML/CFTにおけるリスク管理態勢の構築
1.近時話題になっている中小・地域金融機関のマネロン事案
2.ガイドラインを踏まえたリスク管理態勢についての詳細解説
3.方針・リスク評価書・顧客受入方針・内部規程・監査計画書の作成方法
・犯収法に基づく対応では足りない。雛型的な対応ではダメ。
・効果的なリスク評価書の作成方法(スコアリングモデルの実施方法も紹介)
4.ベストプラクティスの対応とは?
5.オンラインで完結する新たな本人確認方法・非対面取引の厳格化(パブコメ)

第2.リスクの特定・評価とリスク低減措置の実務
1.ガイドラインを踏まえたリスクベース・アプローチの考え方
2.リスクの特定・評価に関するガイドラインの要請と実務対応
3.リスク低減措置に関するガイドラインの要請と実務対応
4.リスクベース・アプローチの実現に向けた金融機関の課題

〜質疑応答〜

【講師紹介】
東東京大学法学部卒。マネー・ローンダリング対策を専門の一つとする。
関連書籍:
『マネー・ローンダリング 反社会的勢力 対策ガイドブック〜2018年金融庁ガイドラインへの実務対応』(共著)ほか、関連書籍・論稿・教材多数。

※録音・ビデオ撮影はご遠慮下さい。

お申込フォーム

_

主催 金融財務研究会

[印刷用PDF]

[一覧に戻る]

Copyright � KINYUZAIMU KENKYUKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ACCESS 所在地
弁護士法人 三宅法律事務所  MIYAKE & PARTNERS

大阪事務所 OSAKA OFFICE

〒541-0042
大阪市中央区今橋3丁目3番13号
ニッセイ淀屋橋イースト16階
FAX
06-6202-5089

東京事務所 TOKYO OFFICE

〒100-0006
東京都千代田区有楽町1丁目7番1号
有楽町電気ビルヂング北館9階
FAX
03-5288-1025