渡邉雅之弁護士が共同執筆した『マンガでやさしく学ぶ!マネー・ローンダリング対策講座』(Text1・2)(近代セールス社)が発刊されました。
TEXT1:FATF審査の概要と金融庁ガイドラインのポイント
TEXT2:取引時確認を踏まえた営業店の体制整備
渡邉雅之弁護士が執筆した『通信教育・マネーローンダリング対策初級講座:テキスト 営業店のマネーローンダリング対策』(銀行研修社)が刊行されました。
渡邉雅之弁護士が共同執筆した『マネー・ローンダリング 反社会的勢力対策ガイドブック』(第一法規)が発刊されました。
http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103289.html
西村善嗣弁護士と井上真一郎弁護士が執筆に参加した「税務コンプライアンスのための企業法務戦略」(民事法研究会)が出版されました。
渡邉雅之弁護士と松崎嵩大弁護士が執筆した『金融機関における仮想通貨等の活用の可能性』が銀行法務21(2018年7月号)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士と松崎嵩大弁護士が執筆した『銀行が営むことができるFinTech業務の法的分析』が金融法務事情2090号(2018年5月25日号)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『定型約款の変更、経過措置〜合理的変更の範囲と周知義務』がビジネス法務2018年7月号(中央経済社)に掲載されました。
※特集:改正民法で「定型約款」企業対応の要点
渡邉雅之弁護士が執筆した『IT企業直撃する欧州の「GDPR」』が週刊エコノミスト2018年5月22号に掲載されました。
谷健太郎弁護士が執筆した「元引受証券会社の責任と相当な注意」が金融法務事情No.2089(2018年5月10日)に掲載されました。
渡邉雅之弁護士が執筆した『FATF審査・金融庁ガイドライン対応・取引時確認マスター講座(第2分冊)』が株式会社きんざいから刊行されました。