個人情報保護委員会が2025年3月5日に公表した『個人情報保護法の制度的課題に対する考え方』を基にして、個人情報保護法の改正に関する最新動向をお伝えいたします。
解説資料:個人情報保護法改正の最新動向~「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方」を読み解く~
…
猿木秀和弁護士が執筆した「企業実務・判例Review 《検討判例》東光高岳事件(東京高裁令6.10.17判決労判1323号5頁)~賃金減額を伴う更新提案を拒否した定年後再雇用者からの更新申込拒絶を有効と判断した事例~」が労働判例2025年3月15日号No.1323(産労総合研究所)に掲載されました。
…
猿木秀和弁護士が執筆した「ハラスメント対応におけるフィードバックとフォローアップ」が経営法友会リポートNo.612(2025.2)に掲載されました。
※ 経営法友会リポートは、会員企業の皆様に毎月定期配布されております。
2024年12月25日に公表された「個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しに関する検討会報告書」(個人情報保護委員会)により、今後、個人情報保護法に導入されることが確実な課徴金制度についてのニュースレターです。
個人情報保護法ニュースNo.11 『個人情報保護法における課徴金制度の導入~「個人情報保護法のいわゆる3 年ごと見直しに係る検討会報告書」を読み解く~』
※下記もご覧…
2024年12月26日に開催した弊事務所主催のウェビナー『個人情報保護法の改正の方向性と実務上の影響の分析~「いわゆる3年ごと見直しに係る検討会」報告書を読み解く~』の解説資料を掲載いたします。
個人情報保護法の改正の方向性と実務上の影響の分析~「いわゆる3年ごと見直しに係る検討会」報告書を読み解く~
※2025年1月9日更新(下記のニュースレターもご参照ください。)
個人情報…
個人情報保護法関連のプライバシーポリシー、クッキーポリシー、個人情報取扱規程(仮名加工情報、匿名加工情報の取扱規程も含むもの)、情報漏えい等の事態対応手続のモデル例を掲載いたします。
自由にご利用していただいて結構ですが内容の責任は負いません。よろしくお願いいたします。
①プライバシーポリシー
②クッキーポリシー
③個人情報取扱規程
④情報漏えい等の事態対応手続
…
プライバシーポリシーとクッキーポリシーのモデル例を公表いたします。
〇プライバシーポリシー(モデル例)
〇クッキーポリシー(モデル例)
※いずれのモデル例も自由にご利用いただいて構いませんが、内容については保証いたしません。
(連絡先) 渡邉 雅之 Eメール:m-watanabe@miyake.gr.jp
※解説レジュメ『プライバシーポリシー・クッキーポリ…
渡邉雅之弁護士が執筆した『FATF第5次審査に向けた営業店でのマネロン対策~第7回リスク評価書のPDCAに基づく高度化②』が近代セールス2024年10月1日号に掲載されました。
2024年8月28日に実施した事務所ウェビナー『AI事業者ガイドライン(第1.0版)の徹底解説と同ガイドラインに準拠したポリシー・社内規程・利用規約をどう作るか?』の解説資料を公表いたします。
【解説資料】AI事業者ガイドライン(第1.0版)の徹底解説と同ガイドラインに準拠したポリシー・社内規程・利用規約をどう作るか?
…
渡邉雅之弁護士が執筆した『営業店でのマネロン対策~第6回 リスク評価書のPDCAに基づく高度化①』が近代セールス2024年9月1日号(近代セールス社)に掲載されました。
…