弁護士法人 三宅法律事務所
Japanese
English
Chinese
サイト内を検索:
HOME
事務所紹介
業務案内
弁護士等紹介
トピックス
法律情報
採用情報
ホーム
» 法律情報
アーカイブ
11月 2017
9月 2017
7月 2017
5月 2017
1月 2017
7月 2016
1月 2016
10月 2015
8月 2015
7月 2015
6月 2015
4月 2015
3月 2015
2月 2015
1月 2015
12月 2014
11月 2014
10月 2014
9月 2014
7月 2014
法律情報
8月 2015の法律情報
2015.08.20
マイナンバー情報:マイナンバー社内規程(ワードファイル)(平成27年9月1日最終改訂版)
マイナンバー対応の社内規程(ワードファイル)を公表いたします(
平成27年8月20日版
)。
添付ファイル:
①詳細版:マイナンバー制度導入チェックリスト
②基本方針
③特定個人情報等取扱規程(一般事業者用)
③特定個人情報等取扱規程(一般事業者用)
④特定個人情報等取扱規程(中小規模事業者用)
⑤特定個人情報委託契約書
⑥マイナンバーに関するお願い(従業員宛)
⑦就業規則対応
⑧本人確認方法一覧表
続きを読む
2015.08.12
長時間労働の削減に向けた取り組み
(執筆者:弁護士 福田泰親)
【Q.】
長時間労働をさせた場合に企業はどのような責任を負うのでしょうか。また、具体的にどのような対策をすべきでしょうか。
【A.】
1.はじめに
厚生労働省によると、うつ病などの心の病にかかって労災を請求する人が年々増加しており、平成26年度の統計では、統計が残る昭和58年度以降で最多の1456人となりました。このうち時間外労働が月80時間以上の人が約4割を占めており、1割強が月160時間以上もの時間外労働になっていることが明らかとなりました。これにより、労災に長時間労働が影響していることが浮き彫りとなったのです。
このような状況の下、平成26年11月に「過労死等防止対策推進法」が施行され、国の責務として過労死等*の防止のための対策を推進することが決められました。これを受けて、平成27年7月24日、政府は「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(以下「大綱」)を閣議決定し、過労死等の原因の一つである長時間労働の削減に向けた対策を積極的に進める方針を明らかにしました。
続きを読む
2015.08.01
マイナンバー情報:マイナンバー社内規程(ワードファイル)(最終改訂:平成27年8月18日)
(執筆者:弁護士 渡邉 雅之)
マイナンバー社内規程(ワードファイル)(最終改訂:平成27年8月18日版)を掲載いたします。
********************************
添付ファイル:
①マイナンバー体制整備チェックリスト
②基本方針
③特定個人情報等取扱規程(一般事業者用)
④特定個人情報等取扱規程(中小規模事業者用)
⑤特定個人情報委託契約書
⑥マイナンバーに関するお願い(従業員用)
⑦就業規則対応
⑧本人確認方法
続きを読む
ページの先頭へ
HOME
事務所所在地
プライバシーポリシー
サイトマップ
Copyright © 2018, Miyake & Partners. All rights reserved.
弁護士法人 三宅法律事務所
大阪事務所
〒541-0042 大阪市中央区今橋3丁目3番13号 ニッセイ淀屋橋イースト16階 TEL: 06-6202-7873
東京事務所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7番1号 有楽町電気ビルヂング北館9階 TEL: 03-5288-1021